帝王切開後のシャワーやお風呂はいつから?注意点など詳しく説明します
帝王切開術後、心配になるのが、そう!
入浴ですね。傷の痛みの次に質問が多い
内容ですね。
傷があるので、いつ入ればいいか?
傷が開くのではないかと心配になる方
いると思いますが、正しい時期に入れば
怖いことはありません。
これからシャワーやお風呂の入浴について、
経膣分娩後と比較しながら紹介していきます。
sponsored link
帝王切開後、シャワーはすぐに可能なのか?
はい、ここで、結論から言うと可能です。
ここで注意なのは、時期が重要になってきます。
順序立てていきますね。
分娩後、どうしたら良い?血だらけの体をどうやって綺麗にする?
分娩後、体力も使いくたくたになっていますね。
お産を頑張ったママは休んでいていいんです!
何故かというと、助産師や看護師が体を
拭いていきます。
私も経験がありますが、分娩後力が抜けて
自分のことも出来ずにいました。
出産は、沢山のエネルギーを使います。
頑張ったご褒美として体を拭いてもらってください。
このように、分娩後はすぐに入浴は出来ないことが
わかります。
シャワーはいつから?
分娩形式によってシャワーが
可能な時期が異なります。
2つを比較してみました。
・経膣分娩は、分娩翌日から可能です。
・帝王切術後は、術後2日目以降から可能です。
これを見ただけでも、分娩でも差がありますね。
したがって、理由を以下にあげます。
・経膣分娩は、創部が小さいが、悪露
(子宮の回復に伴う出血)
が触れていることがあり、感染リスクを減らすため
早期から清潔にすることが必要であること。
・帝王切開術後は、離床を早期にすることが
まず目的になります。悪露は膣から出てきますが、
会陰に傷がないためパッド交換やウォシュレットで
最低限のきれいにすることが可能。
悪露について
帝王切開後の悪露の経過や量、臭いについて経験談
創部が大きいため、温まることにより、血流が
増加します。つまり、術後出血を防止するために
帝王切開術後は正常分娩よりも遅いのです。
ただし、例外もあります。
血圧が高いこと、体調が悪い時は、シャワーは
おすすめできません。シャワー浴が出来ない時は、
清拭になります。
実際に、出産後の妊婦さんがシャワー室で
倒れそうになったこと、血圧の変動で
体調不良を起こすことが多々あります。
シャワーといっても、やはり、
ダイレクトに体に出てしまいます。
私の場合は、妊娠性高血圧症の重症でした。
シャワー浴は、分娩後3日目でした。
主治医は、おそらく、血圧の変動を
注意していたんだと思います。
私の勤めていた産院は、妊娠性高血圧症でも
上記のスケジュールで入浴をしていました。
シャワーといっても、産院や主治医の
考え方で変わってくると推測します。
ここで、強要したいことは、体調が悪い時は
無理しないでくださいね!
どう気を付けたらよい?シャワー浴!
いざシャワー浴をするにあたり、
気を付けなければならないことあります。
難しいことは伝えるつもりはありません。
ポイントさえ押さえれば心配ないですよ!
ここでも、分娩方法によって変わってきます。
まずは、共通になるのことを挙げてみました。
シャワー浴の3つの心得
・短めにシャワーを済ませること
(時間で言うと10〜15分程度)
・創部はボディーソープを使い、しっかり洗い流す。
ここで注意!!!ごしごしこすらないこと。
・シャワー温度は、40度前後が望ましい。
注目!これで安心!帝王切開術後の3つのセルフケアポイント!!
その1:傷が痒くなっても下腹部のテープを無理をしてはがさないこと。
傷よせのテープが創部に貼ってあります。
けしてはがしてはなりません!!
傷も大きく、腹部は皮膚が伸びやすいため、
皮膚ヨレを防ぐため皮膚よせテープが使用しています。
皮膚よせテープがはがれる時期…。
傷がくっついてきたときはがれてきます。
自然にはがれるまで、虎視眈々と待ちましょう。
その2:傷の状態をひとまず確認する!
帝王切開ならではですが、傷がひらいてしまう
ことも中にはあります。傷が開くとどうなるか?
そうです!感染のリスクがあります。
だから、傷の観察は大事になるんです。
現在、抗生剤の投与は年々必要最小限に
なってきています。産後でも、1週間は出しません。
安易に抗生剤を出さない理由は、
耐性菌を防ぐことを目的としています。
なので、飲まなくてもよい薬を増やさない
ためにも観察を怠らないようにしましょう。
術後、傷が開きやすい期間は、産後1か月までの
間が多いとされていますが、ないとは言い切れ
ませんが、割合はかなり少ないです…。
しかし、退院して数週間経っても傷がつれる感じが
ありましたら、傷を要チェックです!!
・帝王切開後の傷跡の痛みやかゆみはいつまで?傷跡のタイプ別の対処法
その3:シャワー圧で傷の治りも良くなる?!
シャワーによる血流促進があるのをご存知
でしょうか?傷の清潔を保てることや加温に
よる血流が増えることが挙げられます。
結果、創傷治癒に有効とされています。
これは、日本外科感染症学会でも発表されており、
エビデンスが高いとされています。
傷を恐れずしっかり洗い流しましょう!
余談ですが、帝王切開創には、
ドレッシングテープが貼っています。
簡単に言えば防水の絆創膏です。
傷の上には、皮膚寄よせテープがあり、
その上に、防水テープが貼っています。
この防水テープは、術後4日目に抜糸とともに、
貼り換えていきます。
具体的な指導としては、5日目から
保護はせずオープンにすることを伝えます。
消毒も必要ないです。
消毒のし過ぎと、過剰な皮膚保護によって
感染のリスクを高めてしまいますよ!
術後5日経っても、傷の保護してしまうあなた!
今日から傷をオープンにしましょう!
傷を触るのを怖いという方は体を洗う時にしっかり
泡立てて、傷をソフトに洗いましょう。
強い力で洗う必要はなく、シンプルに
きれいにできればいいんです。
あとは、シャワーの水圧に任せて流しましょう。
シャワーの水圧でも傷に響く時は、
痛み止めを上手に使いましょう。
シャワー浴は、個人差もありますが、一般的には
産後1か月検診までシャワー浴とされています。
理由は、入浴の所で紹介していきたいと思います。
.シャワーの必要性は理解したけど…お風呂の入浴はいつOKなの?
シャワー浴が良いことがわかったけれども、浴槽に
つかるのはいつできますかという質問も多いです。
基本的にはお風呂(浴槽)につかるのは
早くても1か月検診後から!!
それはなぜでしょうか?
答えはシンプルです!産後1か月検診の
時期から子宮口が閉じ始めます。
これは、帝王切開術後の方も、
経膣分娩の方もどちらも大差ありません。
帝王切開術の方も、悪露を出しやすくするため
術後の子宮口を広げます。
なぜかというと、悪露が子宮に溜まらないように
防ぐためです。どちらにせよ、帝王切開術、
経膣分娩は大差がないのは、どちらも子宮口が
閉じる時期が同じだからです。
なので、入浴ができるタイミングが同じになります。
1か月前にお風呂(浴槽)につかるとどうなる?
子宮口が完全に閉じきっていません。
なので、浸かっている浴槽の水が
子宮口に逆流して入りやすくなります。
1番心配なのは、感染のリスクです。
浴槽のお湯が逆流してしまうことを考えると
ぞっとしませんか?
非妊娠時ではありえませんが、出産後は、
悪露が出やすく子宮口もお産をきっかけに
開いでいる状態です。
体がゆっくり戻ろうとしている時期です。必ず、
医師の許可をもらってから浴槽に浸かりましょう。
お風呂(浴槽)を浸かるための4つのポイント
・長湯を避ける
・できるだけ1番風呂へ入ること
・湯温に注意する
・産後1年を経過するまで大衆浴場は避けること
産後、元の体に戻るまでかかります。
一般的には、1年くらいかかると言われています。
血流が良くなり、長湯でだるくなりやすい、
気分が悪くなること、頭痛が起こりやすい、
ふらつくことがあります。
また、大衆浴場は、多数の人が利用しています。
熱気も溜まりやすく、家庭のお風呂よりも温度も
暑いです。
感染のリスクもないとは言えない状況です。
普段から、生理の時期は避けますよね?
それと同じで、産後悪露が出来ている時も
同じです。
普段の習慣で注意してほしいこと
そういえば…。普段、生理でも入浴したい時、
タンポン使う人いませんか?
産後にタンポンを絶対使わないでくださいね!
せっかく、子宮の中のものが出てきているのに、
無理に排泄を止めてはなりません。
お産後にもよくあることですが、
卵膜の残存があるかもしれません。
長時間残ることにより二次的感染も起こり
うるかもしれません。入院中にエコーで気づけば
除去していきますが、まれに残っていることも
あります。
なので、タンポンは使わないでくださいね!
出産後、卵膜の確認は胎盤の計測時に
行いますが、細かなものは胎盤の大きさに
よって個人差があります。
こればかりは、どうにも防ぐことが難しいです。
現場の助産師や看護師が最も注意をしなければ
ならない事項になります。私も、助産師の指導者
から何度も指導を受けました。
だって、大きさも、形も個人差があります
からね…。サンプルがあっても、わからないことも
あります。
私たちが注意していること、胎盤の計測だけ
ではなく、子宮内に残存がないかを確認することが
ママの体の回復を促していく援助であり、
ママの体を守っているのです。
入院中、悪露を見せるのが抵抗あったママも
いるかもしれません。これが、全ての理由なのです。
子宮内に残存している可能性?どう判断する?
テーマからややずれてしまいますが、
知識としていちを載せていきますね。
・悪露が急激に少なくなる。(生理2日目以降の量になる)
・悪露ににおいがある。
・体温を測ると発熱している。
・子宮底の高さが高い(これの判断は難しいと思いますが、こつとしては、お腹の硬く触れる場所が子宮底になります)
・エコー診察で残存の確認方法。
ということが簡単な確認方法としてあります。
放置していたら危険です。
心配でしたら、産院へ連絡してみましょう!
実際の所では、帝王切開後は子宮収縮剤を
使用していますので、悪露が残存していることは
少ないです。しかし、経膣分娩よりも残存が
起こりやすいとされているのもまた事実なのです。
なので、ポイントを知って欲しいと思い
載せました。心配になった時に、いつか役に
立つかもしれません。
悪露についての記事↓
・帝王切開後の悪露の経過や量、臭いについて経験談
.楽しく入浴したい!!
日々、子育てに追われているママが唯一
ゆっくりできる入浴ですが、状況によっては体調を
崩しやすい環境になってしまいます。
入浴は疲れが取れ、清潔を保てる一方で、
産後の創感染も注意しなければなりません。
つまり、入浴での注意点、気を付けることが理解
できれば、神経質にならなくても全ての人が入浴を
楽しむことが出来ます。入浴にこだわらず、
万が一体調が悪い時は、体を拭いて清潔を
保ちましょう。
関連記事
・帝王切開術後の過ごし方〜傷口の痛みや注意点〜
・帝王切開術後の生理再開はいつ?痛みや量など知っておきたいこと
・帝王切開後の2人目、3人目を妊娠するまでの間隔や体へのリスクは?
・帝王切開後のむくみはいつまで?看護師に教わった6つの解消法
・帝王切開後の便秘〜2つの原因と生活習慣の見直しや対策について〜