帝王切開の傷跡を目立たなくするために絶対してほしいケア方法
「帝王切開」とは、手術の一つです。
手術をすると、
当然「傷跡」が残ります。
帝王切開の傷跡は、
「母親の勲章」
なんて言い方もありますが、
出来ればキレイに直したいのが女心。
完全に消すことはできませんが、
目立たなくする方法があります。
現在、帝王切開の傷跡と格闘中の
私の体験談とケア方法も交えて、
お話していきたいと思います。
sponsored link
縦切りと横切り
私の場合、
帝王切開は横切り。
私の手術の跡は、
臍よりもずっと下の下腹部にあります。
恥骨に平行に切られて、
長さは15cm程あります。
医師の方針では、、
縦に切られることもあります。
その場合は、
お臍の下から恥骨の上まで切られるそうです。
「横切り」の場合は、
パンツを履いちゃえば、
傷跡も隠れちゃいますが、
「縦切り」の場合は、
全部隠せない分、
傷跡が目立ち安いかもしれません。
予定帝王切開でこれからご出産の方は、
切り方について説明があると思いますが、
これから普通分娩でご出産になる予定の方も、
緊急帝王切開になるかもしれないので、
担当医の方に、どんな切り方をされるのか、
事前に尋ねられておくといいかもしれませんね。
ちなみに、
「傷跡が目立たなくなる状態」についてですが、
手術後時間を経て、
肌色に近い白っぽい色へと変化していきます。
傷跡の経過が順調であれば、
ぱっと見わからなくなるくらいまで回復するそうです。
私の傷跡の経過
帝王切開の後、
数日後にシャワーOKという指示が出たとき、
初めて傷跡を自分の目で見ました。
赤の線が1本、下腹部にあり、
その傷跡の上、傷跡に対して縦に、
白いテープが幾枚も張られていました。
もちろん、手術後にこんなことする人はいないと思いますが、
看護師さんより、
術後の傷跡をボディーソープではごしごし洗わないこと!
と注意されました。
この白いテープについて、
退院後に調べたのですが、
傷口閉鎖を補強する、皮膚接合用テープ
だったようです。
私は、退院時にこのテープを外されました。
退院は、手術から1週間後のことでした。
その時の傷跡は、
少しだけ赤みがひいたようなピンク色のような、
という色でした。
ちなみに、
この傷口をケアしてくれる働きの
「シリコンジェルシート」や「サージカルテープ」は、
市販でも売られています。
気になる方は、
退院後も続けられるといいかもしれませんね。
傷跡に再び赤みが!!
定期的に通っていた産婦人科でも、
傷跡は良好と言われていました。
産後4か月くらいの頃、病院で、
帝王切開して経過が良好なら、
傷跡をつまむ様にマッサージをしなさい
言われました。
その後、
産後体調を崩してしまったこと、
慣れない子育てに追われてしまったこと等で、
傷跡の事は全く気にしていませんでした。
せっかく教えてもらったアドバイスも、
1か月程度続けただけで、
その後は聞き流していました。
子どもが1歳2か月を迎えた、
お正月にお風呂に入っていた時、
ふと傷跡が目に入ってきたのです。
傷跡が赤みを帯びていたのです。
産後1年も過ぎて、
傷跡が徐々に目立たなくなっていくはずなのに
と思って、慌てて病院にいきました。
先生の見立てと触診で、
マッサージ不足では?とのことでした。
触診された時、少し痛みがあり、
自分で傷跡を触ると、少し硬かったです。
この赤みを帯びた傷跡の事を、
医学的に「瘢痕(はんこん)」と呼ばれているそうです。
マッサージの効果
「瘢痕」についてですが、
手術をした後に、皮膚の下では傷跡を治そうと、
新しい皮膚組織と古い皮膚組織が結合するため、
傷跡が固くなるそうです。
この瘢痕の固い状態だと、
皮下組織が緊張や癒着を起こし、
血液や体内の老廃物の循環が滞っている状態とのこと。
マッサージをすることにより、
血行を促すことで、
傷跡を薄くしていく効果があるそうです。
また、マッサージをすることで、
傷跡のまわりのむくみを防止する効果もあるそうです。
更には、
この「瘢痕」による皮下組織の固まりが、
将来、腰痛や坐骨神経痛の原因となるそうです。
将来に備えても、
しっかりマッサージをしたほうがいいようですね。
マッサージを行うタイミングについては、
傷口の経過をきちんと確認したうえで、
医師に相談した方がいいでしょう。
肌にやさしいことをしよう
私が行っているケアについてです。
上記でも述べたように、
途中マッサージを怠った時期も在りましたが、
手術後約15か月で、
約半分の長さが目立たなくなっています。
残り半分は、
まだ薄いピンク色ですが、
徐々に薄くなってきています。
日常的なことなのですが、
・傷口を日焼けさせない
紫外線を長時間、傷口に当ててしまうと
傷跡が目立ってしまうことがあります。
ちなみに、傷跡が目立たなくなったとしても、
手術後2年間は、
紫外線対策を行った方がいいそうです。
・保湿をしっかりする
乾燥は、とにかくお肌の敵!
私は、通常の保湿クリームに加えて、
傷口をマッサージするときは、
スイートアーモンドオイルを使っています。
このスイートアーモンドオイルをはじめ、
ラベンダーやアルガンのような植物性オイルは、
感染症のリスクを防止し、治癒を加速させるそうです。
また、シアバターはお肌に栄養を与えてえてくれるそうです。
シアバターを使用する場合は、
手の中でシアバターを温めてなじませてから、使用しましょう。
・お肌に優しい食事をする
・タンパク質は、コラーゲン形成に不可欠で、傷跡の治癒の促進します。
(魚、肉、卵、チーズ、大豆、レンズ豆など)
・ビタミンCは、傷跡の感染症防止にも役立ちます。
(アセロラ、グアバ、キウイ、パパイヤ、ケール、パセリ、ブロッコリー、オレンジなど)
・亜鉛は、タンパク質の合成、細胞増進にも必要な成分です。
(カキ、貝、赤身の肉、卵など)
傷口が目立たなくなるまでに
傷口が目立たなくなるまでには、
時間がかかります。
そのため、
私たちも傷跡のケアを
怠らずに行っていくことが大切だと言えます。
傷口が目立つと、心も沈みがちになりますが、
焦らないことが大切です。
私は一年くらいで、みんな薄くなるものと思っていましたが、
中には数年かかる方もいるようです。
体質等も影響してくるそうです。
美容整形などで、
傷跡を薄くする方法もあるそうですが、
こちらも体質により合う、合わないがあるそうです。
傷口がひどく痒みを伴ったり、
全く赤みがひかない場合は、
早めに医師に相談しましょう。
「ケロイド」とよばれる状態になっている場合は、
お薬や適切な治療が必要となってきます。
産後は、赤ちゃんのお世話で大変な時期ではありますが、
ママの体も変化を遂げる大切な時期です。
ママが心も体も健康でいることが、
楽しい育児へ繋がっていくのではないでしょうか。
関連記事↓
・帝王切開後の傷跡の痛みやかゆみはいつまで?傷跡のタイプ別の対処法
・予定帝王切開でかかる費用や入院時期、準備で必要な物
・逆子で帝王切開した自身の体験談や手術の流れについて
・帝王切開後の生活〜食事、寝方、運動についてまとめ〜
・帝王切開術後の過ごし方〜傷口の痛みや注意点〜
・帝王切開後の痛みはいつまで?痛みを和らげる3つ方法