帝王切開後の便秘〜2つの原因と生活習慣の見直しや対策について〜

帝王切開後の便秘〜2つの原因と生活習慣の見直しや対策について〜

 

便秘は、女性にとっては永遠の
テーマになることもあります。

 

帝王切開後になってよりひどくなったり、
普段はそんなにならない方でも便秘に
悩まされているという方もいると思います。

 

今回は、出産後の主に、
帝王切開後の便秘の特徴や原因について紹介
していきたいと思います。

sponsored link

帝王切開後の便秘、2つの原因

 

女性の便秘で一般的な原因としては、
腸内環境などが挙げられますが、
帝王切開後というのは
また違う理由が上がってきます。

 

 

代表的な理由は、1つは、麻酔を
使用することにより腸管の動きが悪くなることが
理由として挙げられます。
感覚を麻痺させる麻酔ですので、腸管の動きも悪く
なってしまうのも自然なが流れで起こります。

 

つまり、麻酔の使用によるもので
起こりやすいということを覚えておきましょう!

 

術後の一般的な合併症として、
麻痺性イレウスという言葉もあります。
しかし、お産での麻酔によりイレウスに
なることはほとんどありません。

 

きちんと対処をしていけば怖いことはないんです。

 

 

2つめは、傷があるため、腹圧が
十分かけられない状態になるため
便の娩出が非妊娠時よりも困難と
いうことが挙げられます。

 

これに関しては、傷の治癒と共に改善してきます。

 

一般的に、便秘が進んでくると、イレウスだけ
ではなく大腸がんのリスクも上がってきたり、
肌荒れの元となったりと、やはり男性よりも
深刻な悩みにつながりやすいです。

 

症状が出ることを心配するよりも、
まずは、予防をしていくことが大事ですね。

 

 

病院での便秘対策や便秘に関する考え方

 

術後は、離床を進めること、
定期的な診察を徹底していることがあります。
しかし、これは産科に限らず、
他科の術後も同様なことが言えます。

 

産科での特徴は、便秘により子宮復古を
妨げることもあるため、排便コントロールは
他科よりもシビアなことがあります。

 

お腹の動きはとても重要であると言えます。

 

便秘は、産後はほっといては
いけないことなんです。

 

産後の便秘は、一般的な便秘とは異なります。

 

例えば、授乳をしていると体から水分が
出てしまうこともあります。
また、代謝も上がるため発汗も多く、
非妊娠時よりも水分の排泄が多いと言えます。

 

つまり、水分をとっても、体から水分が抜けてしまう
状態であるため水分が自然と不足する事態になってしまいます。

 

 

なるべく、生活習慣や出来ることから
改善することが便秘解消への近道と言えます。

 

次は、便秘対策へ移っていきましょう!

 

 

便秘対策その1:水分をこまめに摂取しましょう。

 

術後の最大のポイントとして、子宮の戻りを阻害させないこと、
腸管の動きを悪くさせないことが目的でもあり、
術後管理で便秘解消は大事になってきます。

 

代表的には、水分が不足することにより
便秘が起こりやすい要因として挙げられます。
心臓の病気がない限り、水分は1〜1.5L摂取すると良いとされています。
しかし、水分の内容によっては、授乳中乳腺炎にもつながるため、
注意が必要です。以下に注意が必要な内容を挙げていきます。

 

・カフェインを多く含む飲み物(コーヒー・紅茶)
・糖分を多く含むもの(炭酸飲料)
・乳製品を過剰摂取

 

理想としては、ミネラルを含む麦茶や緑茶、
ノンカフェインがおすすめです。
飲んではならないわけではありませんが、
母乳育児をするにあたり、過剰に摂りすぎると
リスクが上がってしまうことだけ覚えておきましょう!

 

産後は、母乳や代謝も良くなるため、
通常よりも水分が失われがちです。
上の目安よりも多少水分を摂取しても問題ありません。

 

いつもより気持ち多く水分を摂取しましょう。
冷え性の方は、冷たい物を取りすぎず、
暖かい物も取ると良いでしょう!

 

毎日の習慣として、朝起きてから水をコップ1杯取ると、
するりと出る人もいます。

 

やらないで後悔するよりも、まずは試してみましょう!!

 

 

便秘対策その2:食事は、バランスよく摂取しましょう。

 

食事に関しては、洋食よりも和食中心の方が、消化、吸収にも良いでしょう。
極端に脂っこい物は、便秘にもそうですが、乳腺炎のリスクも高まります。
便秘対策として、野菜を含む食事、発酵物を摂取することが大事です。
主に便秘に良いとされている食材を下記に挙げていきます!

 

・納豆
・ヨーグルト
・味噌、麹など
・果物
・海藻類
・きのこ類
・ココナッツオイル

 

など摂取すると良いでしょう!
私の経験では、ヨーグルト、ココナッツオイルは
便秘には良かったですが、水分は不足していると、
切痔になりやすいので水分もしっかりとってから実践しましょう!

 

 

便秘対策その3:適度な運動を心がけましょう。

 

具体的に書くとするならば、運動といっても
どのようなことが効果的なのかと
いうことが知りたい方多いと思います。
私も経験がありますが、授乳中でもあり、
睡眠不足等もあり規則正しい生活なんて
無謀はことも多いです。

 

運動をするといっても、体に負担をかけたら逆効果です。

 

ではどうすれば良いでしょうか?以下に方法をあげました。

 

・少しの時間、背筋伸ばす、ストレッチをする。
・子供の外気浴が出来るようになったら散歩をする。
・産褥体操
・ピラティス
・ヨガ
・骨盤スクワット
・体を冷やさない

 

中には、お金がかかるものもありますが、
私は、お金をかけないように自宅でストレッチをしたり、
散歩をしたりしました。

 

挙げている例は例えであって、
いかに自分にあった方法を見つけることが
便秘解消への近道です!

 

もう一つ大事なことは、疲れたらしっかり睡眠をとること、
ストレスをため込まないことです。

 

ストレス、睡眠不足は、便秘に多大なダメージがあります。
生活のリズムの改善とともに、しっかり寝る、
活動するサイクルを作っていきましょう。

 

便秘解消への道は楽なものはないです。
長期戦になることもありますので、焦らず根気よく
改善していきましょうね。

 

余談ですが、大事なことを伝えます。
冷え体質の方は要注意です!
なぜ冷えが悪いというと、冷えにより胃腸の働きも低下しやすく、
代謝も落ちやすく、悪循環が続くと便秘にもつながりやすい
ことがわかっています。
適度な運動も考慮しながら、
冷え対策を簡単に挙げてみました。

 

入浴であげるならば、シャワーよりもしっかり
湯船に浸かり体を温めましょう。

 

飲み物でしたら、生姜を取り入れると良いでしょう。
食材でしたら、根菜類、緑黄色野菜を取り入れましょう。

 

運動もそうですが、普段の姿勢も大事ですので、
姿勢が悪くならないように注意していきましょう。

 

 

排便コントロールのための内服

 

どうしても辛すぎてすぐに解消したい
褥婦さんによっては、漢方やその他の
緩下剤を希望されるかたもいます。

 

使いやすい便秘薬を以下に挙げておきます。

 

・アローゼン
・センノシド
・ラキソベロン

 

強烈に効果があるのは、ラキソベロンですが、
かなりくだってしまうのは、
人によってはセンノシドだったりします。
ただ、強制的に排泄することが多いので
長期的な使用はさせた方が良いと個人的には思います。

 

薬の長期使用により弊害として、
強制的に排泄されるということを上で挙げていますが、
なぜ長期的に使用は避けるのが必要かというと、
自己排泄機能が低下してしまうリスクがあります。

 

これは、どの年齢でも言えることですが、
強制排泄は時に弊害をもたらすことがあります。

 

 

便秘解消の近道は、生活の見直しとストレスをいかに溜めないこと!

 

私も便秘で悩みました。
しかし、子供に追われる生活が
続きすぎて改善できませんでした。

 

このような方法を早く知ることが出来たら、
今頃悩むことはなかったと思います。

 

沢山時間を取る必要はありません。
子供が寝た合間や食事を作る際すこしばかり意識して作れると
いつの間にか、便秘薬が不要な生活が送れるようになります。

 

便秘に悩まないために、早めの対策をして、

 

便秘知らずの体づくりをしていきましょうね!

 

関連記事
帝王切開術後ガスが溜まって辛い時試して欲しい2つの対処法
帝王切開の傷跡を目立たなくするために絶対してほしいケア方法
帝王切開後の悪露の経過や量、臭いについて経験談

関連性のある記事