妊娠中期、後期に葉酸を取るメリットや葉酸が含まれている食材
『葉酸』普段の生活において
『ビタミン』『鉄分』などとは違い
妊娠するまであまり身近な存在ではなかったような気がします。
妊娠が分かってから『葉酸を摂ってください』と
主治医の先生から言われた方もおられるのではないでしょうか。
実際わたしも妊娠が分かって主治医から聞くまでは
葉酸という栄養素について気にしたことはありませんでした。
妊活期から摂取するといいと言われている葉酸ですが
初期まででいいと言われる方もみえますね。
今回は葉酸による効果と、妊娠中期、後期に
葉酸を取るメリットを紹介したいと思います。
sponsored link
葉酸の成分にについて
まず、葉酸についておさらいしましょう。
葉酸はビタミンB群の一種です。
「赤ちゃんのためのビタミン」とも呼ばれているそうです。
赤ちゃんの細胞を増やして臓器の形成をするためには欠かせません。
貧血になりやすい妊娠期ですが、造血作用もあります。
葉酸を摂取していれば神経管閉鎖障害や
二分脊椎、貧血、胎盤早期剥離、流産などの
リスクを減らしてくれます。
葉酸は水溶性ビタミンなので
通常の食生活で過剰摂取になることはほぼありません。
基本的に必要以上の分は尿で排出されます。
ただ、あまりにも過剰に摂取しすぎると悪影響を及ぼすこともあるので
1日の摂取推奨量である「非妊娠時240μg、妊娠時480μg」
を意識して摂取して下さいね。
妊娠中期、後期に葉酸を摂取するメリットについて
先にも書きましたが、妊娠中は血液を通して
子供に栄養を送っているため貧血になりやすいですよね。
妊娠初期は子供の細胞分裂や
臓器形成のために必要な葉酸ですが
中期以降は造血作用によってお母さんの
体の負担を少しでも減らすのがメインの摂取になってきます。
わたしは現在授乳中ですが、今でも葉酸サプリを飲んでいます。
そのおかげか、妊娠中から今まであまり貧血で悩んだことはありません。
(産後すぐ生理が再開したので生理中の貧血は困りものですが…)
母乳の質を少しでも良くしてあげたいので栄養補給は大切ですよね。
妊娠後期に葉酸を摂ると悪影響というのは、
厚生労働省からの発表ではありません。
噂に尾ひれがついたデマなんですよね。
ただ、妊娠中期以降は非妊娠時と
同量の摂取でよいという考えもあるそうです。
サプリを飲んでまで摂取する必要はないとの意見もありますが
中期はつわりが終わって味覚の変化が出てきたり、
後期になって体が重たく動くのも億劫で食事の支度も適当になってしまったり、
子供が生まれたら今度はお世話に追われて食事のバランスなんて考えてられない!
ってこともあると思います。
そういった方はサプリの継続をおすすめしますよ♪
関連記事
・葉酸サプリは必要?〜選ぶ時の基準やおすすめランキング〜
葉酸が含まれている食材
葉酸は水溶性で熱に弱いです。
そのため、茹でるだけじゃなく
野菜スープなどにしたり
蒸したり電子レンジ調理をおすすめします。
わたしがサプリとは別に意識して
摂っている食材を紹介しますね。
・枝豆
枝豆はさやに入っているので
茹でても栄養が流れにくいです。
冷凍でも売っていますし。おやつがわりにもいいですよ。
・ブロッコリー
離乳食にも使えます。
ビタミンCも豊富で美容にもぴったりです。
また、ビタミンCは葉酸の吸収率を高めてくれるので
栄養素を効率的に摂取出来ます。
・ほうれん草
うちの主人が大好きなので冷蔵庫に常備してあります。
鉄分も豊富なので貧血対策にもなります。
スープやおひたし、何にでも合うので便利食材の一つですね。
・水菜
サラダにもお鍋にもよく使えます。
食物繊維も豊富なので便秘解消にもいいですよ。
(納豆)(豆乳)(豆腐)
これも冷蔵庫の常連です。
葉酸の他にも大豆には
タンパク質
ビタミン、カリウム、鉄分、カルシウムなど
栄養が豊富に含まれているので
産後助産師さんからも改めておすすめされました。
1日1品は大豆製品を摂るといいかなと思います。
葉酸の必要性
葉酸は、赤ちゃんの成長のために、
そしてお母さんにも大切な栄養素です。
妊娠期〜産後までお母さんの栄養はどんどん
子供に吸い取られていきます。
我が子の成長を嬉しく思う反面
「しんどすぎる…」と心が折れそうになることもあると思います。
「サプリなんて甘えてる!昔はそんなのなかった!!」
なんて言うおせっかいおばさんもいました。
でも自分と子供を守るためにすることで
甘えなんてないと思うんです。
貧血で倒れたりしたら大変です。
お母さんの栄養不足は子供の栄養不足にも直結します。
バランスよく食事を摂るのも大切ですが
サプリなどでちゃんと足りない分を補ってあげて下さいね。
合わせて読んでほしい記事↓
・【保存版】妊娠中期に必要な食事、栄養素まとめ
・妊娠後期に体重増加してしまう原因と食事、運動、病気のリスクは?
・おしるしから陣痛まで〜二度の出産での経験談〜