妊娠糖尿病の原因や症状、改善方法は?胎児へ影響について

妊娠糖尿病の原因や症状、改善方法は?胎児へ影響について

 

『妊娠糖尿病』って、聞いたことありますか?

 

糖尿病とは無縁と思っていても

 

・妊娠中のホルモンバランスの変化
・嗜好品の変化
・慣れない妊娠生活のストレス

 

などによって、妊娠中に
初めて発症することがあり、
全妊婦の12%が発病すると言われています。

 

出産すると胎盤の排出することで
自然と治るのが大半ですが、
数年後に再発する場合があります。

 

母子の健康のためにも
妊娠中は食事の管理がとても大切です。

sponsored link

妊娠糖尿病の原因と症状

 

もともと日本人は、糖尿病になりやすい人種です。
それに加えて下記の
なりやすいタイプの人もいます。

 

* なりやすいタイプ
・親族に『糖尿病』の人がいる
・妊娠前から肥満傾向(BMI 25以上)
・高齢出産(35歳以上)
・常にストレスを感じている
・過去に4000g以上の赤ちゃんを出産したことがある
・妊娠高血圧症候群と診断された方

 

けれど、一番の発病の引き金となるのは
食生活など自身の生活環境がとても影響しています。

 

 

*原因
赤ちゃんが体内で育つときに
糖質(ブドウ糖)を栄養としてるため
糖分を摂ることは必要です。

 

妊娠中は、通常の健康状態と比べて
体内のホルモンバランスが大きく変化します。

 

胎盤から出されるホルモンによって
インスリン(血糖を下げる)のはたらきを抑えます。

 

そのため、糖を分解しにくくなり
血糖値は上がったままで、下がりにくい状態が続き
糖尿病になりやすいのです。

 

 

なので、産後に胎盤を排出すると
糖尿病は改善します。

 

 

また、ストレスを感じやすい場合
脳からアドレナリンが出ており
アドレナリンはインスリンの分泌を
弱めてしまいます。

 

 

ストレス発散のために暴飲暴食や、
甘いものをたくさん食べると
さらに肥満となって、大きくなった脂肪細胞が
またまたインスリンのはたらきを抑えます。

 

 

悪循環にならないように
適切な食事管理とストレス発散方法がポイントです。

 

 

*症状
・疲れやすい、休んでも疲れが取れない
・尿から甘い匂いがしたり、泡立つ
・尿の回数や量が増える
・のどが渇く

 

慣れない妊娠生活だけでも疲れやすかったり、
体調の変化が日によって変わるので
糖尿病だと自覚することは、難しいです。

 

定期検診で初めて知るケースが多いようです。

 

 

胎児・新生児へどのような影響があるのか?また、母体の合併症にも注意!!

 

妊娠糖尿病だと、胎児も高血糖になります。

 

・流産
・先天奇形(胎児の器官は妊娠4週頃〜つくられるので、妊娠初期から血糖コントロール重要)
・胎児死亡
・巨大児(出生体重4000g以上、出生後に呼吸障害、心不全症状出やすい)

 

など、悪影響が出やすくなります。

 

出生後の新生児も

 

・低血糖
・低カルシウム血症(頻脈、無呼吸、発作などが起こることがある)
・多血症(血に粘り気が出て、血管破損のよって痙攣、脳梗塞、無呼吸などの症状になりやすい)

 

などのリスクが高くなります。

 

また、母体も

 

・妊娠高血圧症候群(子宮や胎盤での血流が悪くなる)
・羊水量の異常
・難産
・網膜症(重症の場合、失明の恐れあり)

 

など、合併症を伴うこともあるので
早期発見・治療を行うことが重要になってきます。

 

 

 

どんな治療・ホームケアが必要になってくるのか?

 

 

『食事』と『運動』です。

 

*食事管理が一番重要です!
・1回の食事量を少なくして、1日4〜6食にする。
 まとめ食べや、食事抜くことは避ける。
 (空腹時間を短くして、食後に血糖が上がり過ぎるのを避ける)

 

・野菜やキノコ等から食べ始める
 (血糖上昇が穏やかな食材から食べる)

 

 

体内に入るブドウ糖(糖質・炭水化物)
を制限することで、すい臓の負担を
やわらげ血糖の上昇を抑えます。

 

同時に塩分も控えて『妊娠高血圧症候群』
のリスク回避もしていきましょう。

 

栄養バランスの良い食事をすることで、
糖質、塩分を抑えたメニューでも満足感を得れますよ。

 

 

*運動は無理しない程度に継続的に行う
妊娠中なので、無理は禁物です。

 

ウォーキング、ストレッチ、マタニティヨガなど
軽い運動でも継続的に行うことが大切です。

 

運動は血液中のブドウ糖を
エネルギーとして消費し血糖が下がります。
また、筋力アップすると筋肉内に
ブドウ糖を蓄えれる量が増え
血糖の上がりにくい体質になります。

 

 

*インスリン注射
食事管理を行っても血糖コントロールが上手くいかない場合
インスリン注射を併用していきます。

 

 

 

血糖コントロールのためにストレス発散も重要

 

慣れない妊娠生活に
糖尿病になったことを受け入れること
食事メニューを毎回考えること仕事のこと…

 

様々なストレスが重なって
くることが考えられます。

 

他にも、温度、湿度、騒音などの
無意識に感じるストレスも
アドレナリンなどのホルモンが分泌され
血糖値を上昇させてしまいます。
他にも血糖値を上げるホルモンが
分泌されやすくなります。

 

 

さらに、ストレスは甘いものや
味の濃いものを欲すやすくなったり
気持ちが滅入ってしまったり…。

 

 

悪循環にならないように
ストレス発散方法を見つけましょう。

 

 

*ストレッチ、運動
*趣味をもつ
*休養をとる
*医師や相談できる人と話す

 

など、早めに解消して
いくことを心掛けて下さい。

 

 

赤ちゃんは、健康・元気なお母さんが大好きです

 

独身時代や、妊娠前は
好きなものを好きなだけ
食べていませんでしたか?

 

妊娠することで
自分の健康だけでなく、
赤ちゃんの健康・成長の管理も
必要になってきます。

 

食べることが好きだった人は
食事制限はつらいかもしれません。

 

または、食べることが好きだったから
妊娠糖尿病になったのかもしれません。

 

 

数か月後にはかわいい
赤ちゃんが生まれてきます。
自分が頑張ったことは
今後の子育てにも
活かされてくると思います。

 

辛いときは、パートナーや専門家などに
ため込まず相談してください。

 

関連ページ↓
妊婦さん、血圧の正常値の理想は?〜血圧が高い場合の対処法〜

 

妊婦の血糖値が高いと起こる病気のリスクや血糖値を下げる方法

 

妊娠糖尿病による胎児への影響は?出産後、新生児にも影響ある?

 

妊娠糖尿病とは?基準となる数値や食事療法について

関連性のある記事