タイミング法で実際にかかった費用や保険を詳しく説明します

タイミング法で実際にかかった費用や保険を詳しく説明します

 

タイミング法を行う場合どれくらいの費用がかかるのでしょうか?
「不妊治療は健康保険の対象外になるため高額な費用がかかる」
というイメージがありますが
実はタイミング法で婦人科に
掛る場合は多くが健康保険の対象となります。

 

そこで今回は保険適用の範囲や
実際にかかった費用について
体験をもとに詳しくご説明します。

sponsored link

タイミング法は健康保険が適用される

 

不妊治療の第一段階と言われる
「タイミング法」で通院する場合は
多くが健康保険の対象となります。

 

タイミング法の場合、
基礎体温表を見せての問診や
超音波検査(卵胞チェック)、
卵胞を発育させるための排卵誘発剤の
服用などが主な内容となりますが
これらには健康保険が適用されます。

 

ただし検査内容によっては
保険適用外となることもあります。

 

一方人工授精・体外受精とステップアップすると
これらは保険の適用外となるため
自己負担額が大きくなります。

 

特に体外受精は1回につき数十万円掛かるのが一般的です。
今回はタイミング法にかかる具体的な費用をご紹介します。

 

 

実際にかかった費用は?

 

私がタイミング法で通院した時に
実際に掛った費用はいくらくらいだったのでしょうか。

 

(どのような治療を受けたのかについては
タイミング法の流れは?実際に行った回数や期間をまとめました」を参照してください。)

 

卵胞チェック+排卵誘発剤(クロミッド)服用を行った周期は、

 

卵胞チェックの通院時は1回約2,000円、
卵胞チェック+クロミッドの処方時は
約2,300円、薬代が毎回540円掛かりました。

 

1周期で卵胞チェックに2〜3回通いますので
大体1回の周期で7,000円程度掛かっていた計算になります。

 

また、不妊治療に特化した病院に転院してからは
卵胞チェックだけでなく必ずホルモン採血も行っていました。

 

その際は、卵胞チェック+ホルモン採血で
1回約4,000円

 

並行してさまざまな検査も行い、
排卵後も黄体ホルモンの補充などもしましたので
最初の周期は約30,000円掛かりました。

 

転院して2回目の周期は検査が少し減りましたが
約25,000円掛かっています。

 

この周期でタイミング法を卒業したので
定かではありませんが
一通りの検査が終わればもう少し
金額が抑えられたのではないかと思います。

 

以上のことから、同じタイミング法でも
卵胞チェックと排卵誘発剤の服用の治療でしたら
1周期あたりそれほど高額にはならないことが多いと言えます。

 

しかし不妊治療を行うにあたっては
卵管の検査や男性の精液検査など
様々な検査が存在しますので
それらを並行して行う場合、
内容によっては数万円の費用がかかります。

 

高額な検査を受ける必要がある場合は
事前に費用の説明をしてもらえると
思いますので安心してくださいね。

 

私が通った不妊治療に特化した病院では
初診時に検査内容と費用の一覧を渡されましたし、
お会計時にも
「次回予定している検査ですと次回は○○円程度掛かる予定です」
と教えてもらえました。

 

 

費用が気になる場合は事前に問い合わせを

 

タイミング法までの不妊治療は健康保険が適用されるため
通常3割負担の費用で受けられます。

 

しかし検査内容や病院によって費用は異なりますので
心配な場合は事前に病院に問い合わせてみましょう。

 

タイミング法についての記事↓
不妊治療のタイミング法とは?どんな人におすすめ?

 

タイミング法、成功する確率は?6回の経験をした自身の体験談

 

タイミング法の流れは?実際に行った回数や期間をまとめました

 

タイミング法、薬の服用や注射を使用した排卵誘発について

関連性のある記事