妊婦さんの歯肉炎の原因は?〜試して欲しいセルフケアの方法〜

妊婦さんの歯肉炎の原因は?〜試して欲しいセルフケアの方法〜

 

妊娠中、お腹の事にはすごく
敏感になっていますが
「歯」についてそこまで
気にしていない方も
多いのではないでしょうか。

 

歯肉炎は歯周病の始まりでもあります。

 

そして歯周病は、早産の原因になるとも
いわれており、妊娠中の
歯のケアはとても大切なのです。

 

今回は歯肉炎の原因や治し方、
自分でできるセルフケアについて
説明します。

 

関連記事
妊娠中の歯医者〜虫歯、麻酔、レントゲンは大丈夫?注意点〜
妊娠初期、虫歯の予防や治療について知っておいてほしいこと
つわり中、気持ち悪くて歯磨きが出来ない時に試してほしい対策

sponsored link

歯肉炎とは?

 

歯肉炎は歯周病の第一段階といわれます。

 

症状としては歯茎が赤く腫れたり、
出血したり、痛んだりします。

 

歯磨きを怠り食べかすが
歯に残ったままの状態で
時間が経過すると、食べかすを元にして
細菌が歯垢(プラーク)を作ります。
その歯垢(プラーク)が歯肉に
付着することで炎症を起こします。

 

歯肉炎の段階で適切なケアや
治療をしなければ炎症が進行し、
歯周炎につながります。

 

 

妊婦が歯肉炎になる原因とは?

 

よく、妊娠してから虫歯ができた、
赤ちゃんにカルシウムが
取られて歯が弱くなる、等
と聞きますが、妊娠が原因で
虫歯ができるということではありません。

 

けれど、妊娠中に歯肉炎になったり、
虫歯になってしまう人が多いのです。

 

原因の一つとして、
つわりの影響のため、
一度に食事ができず、
食べられる時に食べる、という
だらだら食べをしてしまうことです。

 

さらに、つわり中は歯磨きも
満足にできないため、
口腔環境が悪くなってしまうのです。

 

もう一つには、妊娠中は女性ホルモンの影響で
歯周病菌が増え、活性化してしまうことです。

 

特に妊娠前から軽い歯肉の
炎症などがあった場合は
悪化のスピードも速いので
注意しなくてはいけません。

 

妊娠中に心配なのは歯周病が
早産の原因になってしまう
場合があるということです。

 

歯周病の妊婦は歯周病でない妊婦に比べ
早産になる確率が約7倍に
ものぼるといわれています。

 

妊娠中に歯肉炎になりやすいからこそ、
気を付けなければいけません。

 

 

歯科検診を受けましょう

 

妊娠5ヶ月を過ぎて安定期に入った
体調の良い時期に、
必ず妊婦ということを伝えて
歯科検診に行くことをお勧めします。

 

母子手帳にも「妊娠中と産後の歯の状態」
というページもありますので、
歯肉炎、虫歯の心配がない、と
思っていても一度検診だけ
受けるつもりで行って損はないと思います。

 

私は22週から26週までの間、
通院していました。

 

最初の検診時に妊婦であることを伝えると、
先生もレントゲン、麻酔について
詳しく説明してくれました。

 

レントゲンの放射線量は微量であり、
更に防護エプロンもつける為
被ばく量はほぼゼロになり、
ほとんど心配ないということ、
麻酔についても歯茎に打つ麻酔は微量で、
赤ちゃん、母体への
影響は心配ないということでした。

 

レントゲンも麻酔も受けましたが、
どうしても心配の場合は、
先生と相談して、今出来る限りの治療を
お願いしたらよいと思います。

 

私は歯科検診だけのつもりだったのですが、
虫歯が見つかり、さらに歯肉炎もあり、
母子手帳には
「歯肉の炎症あり(要指導)」
とされました。

 

検診に行って良かったことは
ブラッシング指導をしてもらったことです。
歯肉炎を治すのに大切なのは
毎日の歯磨きです。

 

わかっているつもりでも、
実践できていない人が
多いのではないでしょうか。

 

以前だったらなんとなく聞いていたものの、
今回ばかりは熱心に聞き、
帰りに新しい歯ブラシと
歯間ブラシを買ってきて
その日からしっかり歯を磨きました。

 

歯磨きの甲斐もあり、
歯肉炎は良くなりました。

 

 

自分でできる予防法

 

歯肉炎予防の一番大切なことは
歯磨きですが、つわりで歯を
磨くのがつらいときもありますよね。
その時は、食事の後、

 

・しっかりうがいをする
・歯の汚れをガーゼやティッシュ等で軽くふき取る

 

この2つはするようにしましょう。
そして気分の良い時に1日1回でもよいので
しっかりブラッシングをしましょう。

 

デンタルフロスを使用して歯間を
丁寧にケアすること、力を入れずに
歯茎をマッサージするつもりで
ブラッシングすることも大切です。

 

ブラッシング以外にも歯の健康を
保つポイントがあります。

 

・意識的に噛む回数を増やす
・バランスの良い食事、十分な睡眠、
規則正しい生活をする

 

噛む回数を増やすことで唾液の分泌量
が増え、口腔内の自浄作用が
高まります。また、規則正しい生活は
免疫力を高めるため歯肉炎の
悪化を防ぎます。

 

 

歯肉炎はセルフケアが大切

 

歯肉炎は生活習慣、
ブラッシングで予防でき、治るものです。
歯周病に進行する前に
セルフケアをすることが大切なのです。

 

自分の為、そしてお腹にいる
赤ちゃんのために健康な歯で過ごしましょう。

 

関連記事
妊娠初期、虫歯の予防や治療について知っておいてほしいこと
つわり中、気持ち悪くて歯磨きが出来ない時に試してほしい対策

 

関連性のある記事