妊娠中、蕁麻疹の原因や赤ちゃんへの影響は?試して欲しい対処法
妊娠が判明すると、身体のあちこちに
今までになかったトラブルがあらわれる事があります。
赤ちゃんが体内に宿ることで
これまでの体内環境が変わり、
受け入れる体制を作る為に
身体も柔軟に対応しようとしているのですが、
出てくる症状は人それぞれです。
中でも、よく症状がでるひとつに
蕁麻疹が挙げられます。
どんなお薬が効果的なのか?
また、赤ちゃんに影響はないのか?
そもそも、どうして蕁麻疹が出来るのか?
今回は、妊娠と蕁麻疹の関係性について調べてみました。
sponsored link
蕁麻疹の症状と原因は?
まず、蕁麻疹がどうして出るのか
についてお話します。
ある日突然、皮膚にぷくっと虫刺されのようなものができ
掻いているうちに赤みが広がったり熱を持ってくるのが蕁麻疹です。
赤みや痒みは通常だと数時間で収まるのですが、
場合によっては全身に広がったり、強い痒みを引き起こします。
蕁麻疹を起こす原因はいくつかありますが、
大きく分けると2つに分ける事が出来ます。
・アレルギー性のもの
食品、添加物、植物や薬剤などが持ち合わせている物質が
皮膚に触れたり体内に入り込んだときに、
異物として認識された時に
細胞から「ヒスタミン」という物質が発生されます。
ヒスタミンは血管を拡張させ血液の循環をよくすることで
体外へ異物を運ぶ働きを起こすので
その際に皮膚が赤くなり腫れます。
・非アレルギー性のもの
アンダーウェアなどによる摩擦や皮膚の圧迫、
気温の寒暖、日光などといった物理的刺激によって発生するものと、
発汗や運動をした後や精神的ストレスや疲労などは原因となって
発生する場合とに分けられます。
季節の変わり目の気温差が激しい時期や
入浴後に痒みが出る場合が多く、
すぐに収まる「急性」のものと長期にわたる「慢性」のものがあります。
妊娠中の蕁麻疹の原因は?
妊娠が原因で蕁麻疹ができるわけではないので、
発生の原因は妊娠前と同じ
上記の理由が考えられます。
妊娠中は、妊娠前と比べて体力も免疫力も落ちているので、
過剰に反応することが多く、
蕁麻疹が出やすくなるようです。
喜ばしいはずの妊娠も、いつもと違う体の変化に
追い付かず、ホルモンバランスが崩れてしまいます。
そのため、感情の浮き沈みが激しくなったり、
つわりなどで気分がすぐれなかったりして
日常生活にストレスを感じる事も増えてしまうので
そちらも原因の一つのようです。
中には、蕁麻疹ではなく「妊娠性痒疹」と言う発疹もあります。
症状も蕁麻疹ととっても似ていて痒みを伴う腫れがでます。
腫れがひいたあと、そのあと水泡が出てくる場合もあります。
この水泡は、引いては出てを繰り返すケースもあるようです。
赤ちゃんへの影響はあるの?
妊娠中に病気にかかってしまうと、
とにかく赤ちゃんが大丈夫なのか、心配になりますよね。
蕁麻疹や妊娠性痒疹になったからといって、
胎児に大きな影響があるといっは報告は
今の所されていないようです。
ただ、使用していい薬とそうでない薬があるので、
発症した際は市販薬は使わず、病院で商法してもらいましょう。
蕁麻疹が出来てしまった時の対処法
もしも、アレルギーの体質の場合は、
アレルゲン物質を避けるなどの対処法がありますが、
非アレルギー体質で急にできてしまった場合は
まず病院へ行きましょう。
いつも診察に行く婦人科でも、皮膚科でも大丈夫です。
妊娠中であることを伝えれば、
妊婦でも使用できるお薬を処方してもらえます。
ステロイドを処方される場合がありますが、
用法を守れば赤ちゃんへの影響は問題ありません。
ステロイドは強めのお薬として知られていますが、
即効性もあるので、キチンとお医者様の指示に従って使用してください。
また、お薬を処方してもらうほかにも
様々な対処法はあります。
・刺激を避ける
アンダーウェアや締め付けのきつい洋服、靴下などは
避けましょう。
患部に刺激を与えると、さらに広がり悪化する可能性があります。
素材を綿に変えるなどの工夫をすると良いでしょう。
・ゆったり穏やかに過ごす
色々考える事ややることはたくさんあるかと思いますが、
ゆったりした気分で安静に過ごしましょう。
好きなDVDを見たり、自然を眺めたり、
仮眠をとってスッキリさせるのも効果アリです。
・患部を冷やす
冷やすことで痒みがぐっと抑えられます。
アイスノンや保冷剤、解熱シートなどを利用し、
体に負担にならないよう冷やしてください。
困ったときはまず相談を!
蕁麻疹に限らず、妊娠中になにかトラブルがあった場合は
まずはお医者様に相談しましょう。
何科に行けばわからないときは、
まず婦人科で聞いてみるのが一番です。
風邪薬や頭痛薬なども処方してもらえますし、
妊娠中の不安なども解決できますよ。
健診じゃないから・・・と悩まずにまず受診し、
負担を減らして快適に過ごしてくださいね。