切迫早産の原因や症状は?診断された時に気を付けること

切迫早産の原因や症状は?診断された時に気を付けること

 

安定期に入って少し安心していると、
次に心配になってくるのが切迫早産の危険性です。

 

上のお子さんがいることや
まだ仕事を続けていることなどから
無理をして動いてしまうことで
切迫早産の原因になることもあります。

 

お腹が張ることが多くなったり、出血などの症状が
切迫早産の兆候であることもあるので、
早めに検診を受けている病院に相談しましょう。

 

症状があっても慌てすぎないように実際の体験をもとに
診断された時に気を付けることなどを紹介します。

sponsored link

切迫早産とは?

 

切迫早産と耳にすると、早産!?
と不安になるかもしれませんが、早産とは別物です。
早産になってしまいそうな
症状があり、ハードな日常生活を
見直さなければならないという医師の診断です。

 

医師の指示通りにお腹の張りを
抑える薬を服用したり、安静にしたりすることで
元気な赤ちゃんを産むことができるので安心してください。

 

切迫早産と一言で言っても、
人によって症状も違ってきますので、
あまり神経質にならずに、
赤ちゃんにも安心感を与えてあげることも必要です。

 

 

切迫早産の症状と原因は?

 

まだ正産期ではないのに
頻繁にお腹が張ってしまうと
赤ちゃんが苦しいのではないかと
不安になってしまいますよね。

 

あまりに頻繁に強く感じるほどの子宮収縮があると
子宮頸管が短くなってしまい
早産の危険性が高まってしまいます。

 

また、早産を引き起こして
しまうような細菌感染がないかどうかを
定期的な妊婦検診で確認しておく必要があります。

 

子宮頸管無力症や子宮筋腫なども
切迫早産の原因になります。
医師に相談し、治療の方法を決めるようにしましょう。

 

安静にしても収まらない
規則的な張りを感じた時は
時間外であっても受診し
状態を診てもらうことが必要になります。

 

 

切迫早産の診断方法は?

 

定期検診では、お腹に張りがないかと
確認されるかと思います。
実際に子宮収縮を感じているときは
どんなタイミングで、どれくらいの
時間張りがあるのか、痛みや出血はあるのかなど
具体的に伝えられるようにしましょう。

 

内診をして子宮口が開いていないかを確認し、
経腟超音波で子宮頸管の長さをはかります。
また、平均的な頸管の長さは4センチですが、
3.5センチや3センチになった
場合は安静を指示されることが多いです。

 

実際に私の場合は、安静と言われてからも
上の子がいるからと家事や公園に
遊びに行くなど立ち仕事が多く、
次の検診で3センチを切ってしまい、
入院の指示が出てしまいました。

 

張り止めの点滴は副作用が強く、
動悸や頭痛などで赤ちゃんに
悪い影響がないのかと不安にもなりましたが、
先生に話を聞いていただき何とか
生産期までお腹の中にいてもらうことができました。

 

 

早産にならないために気を付けることは?

 

妊娠初期の流産は、染色体の異常などにより
お母さんの生活が直接関わっている
ということは少ないのですが、
切迫早産や早産は、お母さんの
生活環境が大いに関わっていることが多いです。

 

もしも、お腹の張りや出血、痛みがあり
切迫早産と診断されたら、
お腹の赤ちゃんの事を第一に考え、
安静できる環境で生活を送ってほしいと思います。

 

張り止めの薬は人によっては
副作用がとても強く出てしまい、
もう嫌だと逃げ出したくなるかもしれませんが、
元気な赤ちゃんに会える日を想像し、
つらい時期を乗り越えてほしいと思います。

 

一人で抱え込まずに、
検診を受けている先生とたくさんお話をして、
ストレスを溜めないことも大切な治療の一つです。

 

 

切迫早産にならないための生活 診断を受けても焦らないで

 

赤ちゃんが元気に生まれるまで、
妊娠期間は不安なことがたくさんですよね。
上の子がいると、自分が妊婦だということを
忘れ無理をしてしまいがちになります。

 

切迫早産はお母さんがハードな生活を送ってしまうことで
引き起こしやすいということを覚えておいてください。
入院して上の子にとても寂しい思いをさせないように。

 

今後のためにもしっかりと安静にしてくださいね。
赤ちゃんに会えるまでの後数か月、
まだお腹の中にいてねと話しかけながら、
ゆったりと妊娠生活を楽しんでほしいと思います。

関連性のある記事