NST検査の方法、時間や結果の見方は?経験談や受ける時のポイント

NST検査の方法、時間や結果の見方は?経験談や受ける時のポイント

 

妊婦検診では妊娠初期から体重・腹囲測定の
他に尿検査、血圧と内診エコー検査などを行い
ますね。これで赤ちゃんとお母さんの健康状態
を調べます。

 

そして病院によって異なるようですが
妊娠34週目〜36週目頃に妊婦検診にNST検査が
始まります。

 

「NST検査って何だろう?」と思う方も多いと
思いますのでここではNST検査方法、所要時間
結果の見方などについてご紹介したいと
経験談をもとにご紹介したいと思います。

sponsored link

NST検査では何を調べるの?

 

NST検査では赤ちゃんとママが安全に出産する
ことが出来るかどうかを調べる検査です。

 

妊娠34-36週目に入ると新たにNST検査が
始まります。これは

 

”Non Stress Test(ノン・ストレス・テスト)”

 

の略です。
ママがゆったりとリラックスした
Non Stress=ストレスのないの状態
で赤ちゃんの心拍やママのお腹の張りの
具合を計測する検査です。

 

Non Stress状態と言うのは文字通り
リラックスした体勢で検査を行うと言う
意味もありますがお産が始まる前、
つまり子宮の収縮が始まる前の状態で行う
検査のことです。

 

この状態で赤ちゃんの心拍数を計測して
赤ちゃんが出産に耐えることが出来るか
否かを診てくれます。

 

また子宮の収縮具合も見ることが出来るので
切迫早産の気がないかなどもこの検査で
知ることが出来ます。

 

 

NST検査の方法とポイント

 

私がお世話になった病院では明るすぎない
静かな部屋でリクライニングシートで楽な
姿勢で横たわり検査を行いました。

 

所要時間は30−50分程でした。
お腹の中で赤ちゃんは20分サイクルで寝たり
起きたりします。

 

NST検査は赤ちゃんが寝ている状態と起きて
いる状態で計測するため赤ちゃんがなかなか
起きないと計測時間が長くなったりするよう
です。

 

検査の方法はお腹の周りに丸い機械のついた
ベルトを2本巻きます。1つの機械は赤ちゃん
の心拍を計測するため赤ちゃんの心臓の辺り
に着けます。

 

そしてもう1つはママの子宮の収縮具合を計測
するための物です。この検査は機械をお腹に直
に着けるのでワンピースではなく上下が分かれ
た洋服で行く事をおススメします。

 

検査自体は全然痛みはありませんが動くと
ベルトがずれてしまったり正しい計測が出来
ない可能性もあるので最初に楽な姿勢を取る
様にしてなるべく動かないように気をつけま
しょう。

 

長いと1時間弱かかるので検査室に雑誌が
置いてありました。病院によっては赤ちゃん
の胎動を感じたらボタンを押すところもある
ようですが私の病院は何もする事はなくリラ
ックスして横たわるだけでした。

 

 

NST検査結果の見方

 

2つの機械からの数値が2本の折れ線
グラフに表れます。そしてそれとは別に
胎動があった時に点が表示されます。

 

1つ目のグラフは赤ちゃんの心拍数を
計測しています。機械を着けている間、
赤ちゃんの心拍音が”ドクドク”と
聞こえます。

 

大人の心拍数は安静時に1分間に70回前後
なのに対してお腹の中の赤ちゃんの心拍数
は1分間に120−160回と多いです。

 

寝ている時と起きている時で心拍数が多く
なったり少なくなったりします。

 

赤ちゃんが元気に動いている時は心拍数が
上がりグラフもギザギザと動きます。

 

一方120よりも下回る場合赤ちゃんが元気が
なかったりママの胎盤の機能が低下している
可能性もあるため医師の判断で検査入院や
帝王切開となる場合があります。

 

2つ目のグラフはママの子宮の収縮の強さを
数値に表したものです。

 

お腹の張りのない安静な状態の時は20なのに
対し、少し張っている時は40で強く張って
いる時は80-90くらいになります。

 

計測中にお腹が張ったり胎動を感じると
グラフは山型を描きます。そしてお腹の
張りの強さによってその山型の大小も異
なってきます。

 

出産間近になるとお腹が張る頻度も増えて
来ますが基本的に痛みが伴わなければ
それほど心配しなくて良いそうです。

 

お腹が張った後に赤ちゃんの心拍数が低下
する場合赤ちゃんがあまり元気がない可能性
もあります。

 

自然分娩でのお産に赤ちゃんが耐えられない
と医師が判断すれば帝王切開に切り替える
可能性もあるそうです。

 

赤ちゃんとママが無事に出産するために
大切な検査だと言う事が分かりますね。

 

 

NST検査の経験談

 

NST検査が始まるといよいよ出産もすぐそこ。
自然分娩の場合、陣痛が始まって病院に
着くとまずNST検査を受けます。

 

私の場合陣痛が始まって陣痛の間隔が10分
を切ってからタクシーで約40分かけて病院
に到着した頃には歩けない程の痛みが
ありました。看護士さんに車椅子で
NST検査室に運ばれて検査をしました。

 

NST検査で本陣痛で間隔が5分になっていた
こと、そして陣痛の度に赤ちゃんの心拍が
落ちている事が分かりました。

 

そこで予想されたのはへその緒が赤ちゃんの
首に巻き付いている可能性でした。
分娩準備室に運ばれましたがすぐに
破水したので分娩室へ移動しました。

 

子宮口も8センチ以上に開きもうすぐ生まれる
という時にやはりへその緒が首に巻きついて
いる事が分かり吸引分娩となりました。

 

予定日よりも10日早かったことと赤ちゃんが
小さめだったので本陣痛が始まって3時間半
でのスピード出産でした。

 

お産の際もNST検査で赤ちゃんの心拍を
確認する事によって安全に出産出来るという
意味でも本当に大切な検査ですね。

 

 

母子共に安全に出産するために大切なNST検査

 

順調に妊娠が進んだとしても最後に出産という
大きな試練がママと赤ちゃんを待っています。

 

赤ちゃんを無事に出産する事がもっとも
大切なことなのでその試練に母子共に耐え
うるかを調べるためにNST検査がとても大切
になってきます。

 

NST検査まで来たら念願の赤ちゃんに出会
えるまでのカウントダウン開始です。

 

体調の管理や出産に向けての準備を
しっかりしてその時を迎えましょう!

関連性のある記事