胎動のピークはいつ?胎動が激しいと活発な子が産まれる?
マタニティライフでの大きな楽しみのひとつ、
胎動。胎動は、お腹の中の赤ちゃんとお母さん
との大切なコミュニケーション手段です。
胎動を感じられるようになると、愛おしさが
込み上げますよね。また、元気に育っている
ことを実感できて安心もできます。
一般的には、出産が近づくと胎動が少なくなる、
と言いますが、ピークはいつ頃でしょうか?
sponsored link
胎動の激しさ、ピークは何ヶ月目?
私が最初に胎動を感じたのは、妊娠5ヶ月に
入る少し前。お腹の中を魚がつついているような
泡がはじけるような「プクプク…」という感覚が
最初でした。
その後、だんだんポコポコという胎動に変わり、
ゴロンゴロン!グルングルン!と激しさを増して
きたのが7ヶ月頃、そして胎動の激しさがピーク
を迎えたのは、8ヶ月〜9ヶ月の時です。
この頃の胎動は、お腹の中で回転を繰り返して
いると思うほど激しく、逆子になっていないか
と毎回検診のたびにハラハラしたものです。
8ヶ月以降の逆子は、自力で戻るのが難しく
なってくる…という話を聞いたことがあった
ので、あまり動き回らないで〜と思ったり
しました。
一度、エコー中にゴロンゴロンの激しい胎動を
感じたことがあるのですが、大回転はしていま
せんでした!両手両足を伸ばして曲げて動かす
だけで、こんなにも激しく胎動を感じるのかと
驚きました。
お腹の表面も波打ち、形がグネグネ変わるので、
エコーをしていた先生に笑われてしまうほど…
9ヶ月目から臨月にかけては、ゴロンゴロンは
さすがに落ち着き、手や足をウニューとのばす
ような動きが盛んになってきました。力も強く、
突然お腹の側面に突起物が出てくるのです。
きっと右足だろう…と想像しながらお腹越し
にこちょこちょしたり、トントン叩いてみたり
していました。
胎動に返事するようにトントン叩くと、胎動で
返してくれる子もいるそうですね!
私はそんな経験ないのですが、今まさに胎動を
感じているプレママさんは是非チャレンジして
みてください。
胎動はどのタイミングで感じやすい?
では、妊娠期間を通して、胎動を感じやすい
タイミングはいつでしょう?私は、ごはん中・
お風呂中・甘いものを食べた後・寝る前でした。
他のママさんに聞いてみても、同じくらいの
ようなタイミングで胎動を感じる人が多かった
ですね。
ママがリラックスしている時は、全身の力が
抜け、子宮を支える筋肉も柔らかくなっている
ため、赤ちゃんに酸素がたくさんいきわたり、
快適な状態だそうです。
また、食後は胎盤を通して血糖値が上昇して
いるので、赤ちゃんも心地いい状態になって
いるのです。
赤ちゃんにとって過ごしやすい環境の時に
よく動くようですね。胎動時、肋骨を直撃
されて痛みを伴ったり、回転するような胎動の
感覚で気分が悪くなったりするプレママも
いるようですが、赤ちゃんが気持ちよく
伸び伸びしている、喜んでいるんだと思うと
ちょっと気分が和らぐかもしれませんね。
胎動の激しさと生まれてからの活動性の関係性は?
「お腹の中でこれだけよく動くと、活発な子が
出てくるだろうね」なんて言われたことありま
せんか?
胎動と生まれてからの活動性は関係あるの
でしょうか?他のママさんにも聞いたところ、
関係ある!が多数を占めました。
私は3人の子持ちですが、やはり胎動の激しさ
と生まれてからの活動性は比例すると思って
います。
上の子二人に比べ、末っ子は物凄く胎動が
激しい子でした。先に述べた「胎動を感じる
タイミング」に関係なく動いてばかり。
上の子たちがおとなしかった仕事中
(リラックス状態ではありませんよ!)も
グルングルン!もちろん、エコー中に激しく
動いて笑われたのは末っ子妊娠時です。
そして生まれてきたら…歩けるようになって
以降、こちらが悲鳴を上げるほどの体力で
走り回るようになりました。
ご飯よりも何よりも体を動かして遊ぶことが
大好きな子に育ち、動く動く動く…。上の子
二人でここまで走り回る経験がなかったため、
衝撃を受けましたが、胎動の激しさを思い出し、
納得がいきました。
他のママさんの話では、「胎動を感じたのは
ほぼ食後。食いしん坊な子に育っている」
「お腹の中で右足ばかり突っ張って伸ばして
いた。今も右足癖が悪い」など。胎動の激しい
赤ちゃんがいる皆さん、生まれてからも覚悟が
必要ですよ!
胎動の変化や個性も楽しんで!
今まさに、胎動を感じて赤ちゃんとのやり取り
を楽しんでいる皆さん。妊娠週数が変わるごと
に胎動の感じ方も変化していき、一般的な
ピークは8〜9ヶ月頃です。
その変化を楽しみながら、個性を表しているの
かもしれない胎動をしっかり感じて受け止めて
くださいね。そして、パパと一緒に胎動を
感じながら、生まれたらどんな子になるん
だろう…と思いを馳せてみてください。